M1の今中君がSICE SI部門講演会で優秀講演賞を受賞しました。
RENTERIA ROCHIN Franciscoが学部のページに紹介されました
AIS Lab. M2のRENTERIA ROCHIN Francisco君が学部のページに紹介されました。
院生2人がSI2018にて優秀講演賞を受賞しました
研究室のM2の学生がKaggleで優勝しました!
M2の学生(本人の希望により匿名にしています)が、KaggleのTGS Salt Identification Challenge部門にて、参加した3,
第3回サービスロボット開発技術展に参加しました
ROBOMECH2018に参加しました
URAI 2017でOutstanding Paper Awardを受賞しました!!
韓国のチェジュ島で開催されたThe 14th International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence(URAI 2017)でCorrecting Aspect Rating Distortion of Natural Images by Convolutional Neural NetworkがOutstanding Paper Award を受賞しました.

ICU患者の発話を模倣したデータの公開
AIS研究室では,ICU(集中治療室)患者と医師間でのコミュニケーションの質向上を目指して研究を進めています.ICU患者は治療のために挿管されている場合が多く,挿管によって声帯を使用することができず,口を動かして発話しているけど声は出ません.また,口も挿管によって一部が固定されたりして通常のような動きができません.
このような問題を改善すべく研究を行っていますが,より多くの人にこの問題を共有すべく我々が製作したデータを公開することに至りました.このデータは実際のICU患者ではなくICU患者と近い状況化で様々な単語を発話してもらったデータです.詳しいのは以下のページにあるのでご興味のある方は是非ご覧ください.
2016年度研究室公開及び配属を終えました
皆様の多くのご声援ありがとうございました.お陰様で新しい11人のメンバーが研究室に配属されました.
2016年度研究室配属用のページをオープンしました
研究室配属のシーズンになりましたね.AISLABの研究室配属のページも新しくリニューアルしてオープンしました.色んな情報が載っているので是非見てください!また,奮って研究室見学に来てください!